膝の再生医療の流れ
膝の再生医療の流れ
-
Step01事前診察
再生医療が可能かについて、最終的な判断を行うために以下の検査・診察を行います。
- 症状経過及び、検査結果が分かるもの(詳しくはお問い合わせ下さい)
- X線画像
- MRI画像
- (CT画像)
をご持参下さい。
※データ撮影日によっては、再撮影をお願いする場合があります。
その際は、保険診療で対応いたします。 -
Step02整形外科専門医による診察
画像データを用いて、問診や触診を行い、診察いたします。
上記にそって、再生医療の適用かどうかを判断いたします。また、毎月、月曜日(不定期)には、整形外科手術の豊富な経験と実績を持ち、再生医療の診療をメインに行っている「膝の痛みクリニック 銀座医院」指導医師の長谷川Drの診察が特別に受けられます。
長谷川Drの紹介へ
※別途診察料が発生いたします。 -
Step03治療の実施
注意事項
- 悩みや気になる症状がある方は、電話もしくはメールにて、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 原則予約制です。万一予約なしでご来院された場合は、当日に診療が受けられない可能性がございます。
整形外科専門医の紹介
専門医
長谷川 良一Ryoichi hasegawa
病気などの治療はどうしても患者様の体に負担をかけてしまいがちな行為ですが、私の治療では極力患者様の身体に負担をかけない治療を行えるように心がけています。
入院などの安易な行動制限を患者様に強いることの無いよう、手術治療に偏った治療の選択を可能な限り避ける。という事が信条だからです。
そのうえで、患者様と良く向き合い、痛みは出来るだけ早く取り除くように努力します。痛みは患者様のQOLを著しく低下させるだけではなく、治療に対しての姿勢も含めて精神的に後ろ向きにしてしまうため、治療に専念するためにいち早く痛みの除去を行う事が重要だからです。
患者様とのコミュニケーションに関しては、熱意をもって向き合い続け、症状の根本の原因はどこにあるのかを突き止めるためにじっくりとお話を伺い、判明した原因をとにかく丁寧に、時間をかけて、患者様に十分ご理解いただけるようお伝えします。
治療に入る前には、必要な治療方法のご説明も分かりやすく、時間を惜しむ事なく患者様がご納得いただくまできっちりと説明し、ご納得いただいてから治療を始めるようにし、少しでも患者様の治療に対する不安を取り除けるよう意識しています。
ご説明の際にはメリットだけではなく、デメリットも適切にお伝えし、患者様ご自身でご判断いただけるようにお話しします。
これまでの経験から培った知見を治療に活かすのみではなく、患者様の不安な気持ちに寄り添う事で、心と身体の健康を実現できるように尽力してまいります。
-
経歴
- 1981年 京都大学 医学部 卒業
- 1981年 京都大学 医学部整形外科教室 入局
- 1982年 田附興風会 北野病院 整形外科 医員
- 1984年 兵庫県立塚口病院 整形外科 副医長
- 1987年 神戸中央市民病院 整形外科 副医長
- 1991年 大阪赤十字病院 整形外科 副部長
- 1992年 医療法人社団 長谷川整形外科 理事長
- 2011年 サントリーロコモア 治験責任者
- 2016年 地域医療功労賞受賞(神戸市医師会)
- 2021年 神戸膝関節症クリニック 院長
- 2022年 東京膝関節症クリニック 新宿院 院長
- 2023年 一般社団法人八桜会 膝の痛みクリニック銀座院指導医師
-
保有資格・免許
- 日本整形外科学会認定 専門医
- 日本整形外科学会認定 スポーツ医
- 日本整形外科学会認定 リウマチ医
- 日本整形外科学会認定 脊椎脊髄病医
- 日本整形外科学会認定 リハビリテーション医
所属学会
- 日本整形外科学会
膝の再生医療のプロフェッショナル
長谷川医師は、整形外科手術の豊富な経験と実績を持ち、東京の銀座に位置する、有名な「膝の痛みクリニック」の指導医師をしていらっしゃいます。
関西で長谷川医師の診療を唯一受けることができるKobe OCEANS Clinicで、私たちと共に歩み、新たな一歩を踏み出してみませんか?
長谷川医師からのメッセージ
長年の経験と知識を積み重ね、専門医としての技術も磨いてきました。
その数々の症例治療に携わり、多くの患者様のお力になれたことに心から喜びを感じております。
医師たちが持つ情熱と専門知識を活かし、患者様の膝の痛みを軽減し、再生へと導くお手伝いをいたします。
足を運ぶすべての方々に、心からの癒しと希望をお届けできるよう、日々精進してまいります。
私の大切な使命は、膝の再生医療の領域で優れた結果を生み出すこと。その一環として、サントリーロコモアの治験も担当し、常に最新の医療技術を取り入れる努力を怠りません。
膝の痛みでお悩みの方々に、経験と情熱をもって、真心の治療を提供することが使命だと信じています。