にきび・にきび跡

にきびは思春期から大人まで、多くの人が悩む肌トラブルです。

よくある肌トラブルと軽視されがちですが、放置せずに早めに治療することが何より大切です。

にきびの種類と原因

思春期にできるにきびの主な原因は、ホルモンの影響により過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まってしまうことです。
詰まった毛穴が炎症を起こすことで、にきびを発症します。

大人になってからできるにきびの主な原因は、乾燥、睡眠不足や食生活など生活習慣の乱れ、ホルモンバランスの崩れなど。
また、メイクやスキンケアなどお肌につけるものによって毛穴が詰まることもにきびの原因になります。

白にきび・黒にきび

ニキビの初期段階です。

毛穴に古い角質や皮脂が詰まっている状態で、白い点のように盛り上がっていることが多いです。

痛みやかゆみはないことが多いですが、これを放置して角質や皮脂が酸化するとだんだん黒く目立つようになります。

赤にきび

白にきびや黒にきびが悪化し、炎症を起こした状態です。

毛穴に詰まった角質や皮脂が酸化することによってアクネ菌が増殖し、炎症を起こして赤くはれた状態になります。

炎症が起こると肌の組織を傷つけるため、にきび跡の原因にもなります。

化膿にきび(黄にきび)

にきびが最も悪化して、黄色い膿が溜まった状態です。

炎症が皮膚の奥の真皮まで進んでいることも多く、治った後もクレーターや色素沈着など、目立つにきび跡になることが多いです。

にきび跡の種類

にきびが治った後に残る跡が「にきび跡」です。にきび跡になってしまうとなかなか治りにくく、段階によっていくつかの種類に分けられます。

赤み

にきび自体は消えたあとに、炎症の跡の赤みが残っている状態です。

ほとんどの場合は、肌のターンオーバーとともにだんだん消えていきます。

色素沈着

にきびが治った部分が茶色く色素沈着した状態です。しみのような見た目になることが多いです。

にきびの炎症によってメラミン色素が生成されることで、茶色の色素沈着になります。

クレーター

にきびによる傷が修復できず、肌の表面がでこぼこになってしまった状態です。

にきびの炎症が皮膚の奥の真皮まで達していた場合や、にきびを潰したりして皮膚の奥を傷つけてしまった場合、皮膚の再生能力にダメージが及び、クレーターになってしまいます。

ケロイド

にきびの炎症の跡が大きく盛り上がった状態です。

同じ場所に何度もにきびができて化膿を繰り返した結果、皮膚に深刻なダメージを受けた場合に起こります。

おすすめの施術

ハイドラジェントル

詳しくはこちら

ミラノリピール

詳しくはこちら